伊藤商店の覚書

    • About
  • wordpress muをインストール

    wordpress-muプロジェクトが閉鎖されるようだ。 そんなおり、個人で取り掛かろうとしているサイトで、 …

    2009 年 8 月 3 日
  • 継承2(extends)

    昨日に引き続き、継承を学習する。 静的メソッドと静的変数は継承されない 読んで字のごとくです。 [as3] p…

    2009 年 8 月 2 日
  • 継承1(extends)

    本日は、「継承」を学習する。 意味を理解する 継承はオブジェクト指向のプログラムには欠かすことのできないものら…

    2009 年 8 月 1 日
  • 関数2

    ネストされた関数 関数に書く関数ってことかな。 この関数の中の関数は、親の関数からのみ使用できるらしい。 [a…

    2009 年 7 月 31 日
  • 関数1

    asに限らず、いろいろなプログラムで使われる関数。 正式には関数クロージャと呼ばれるみたい。 関数とは「何らか…

    2009 年 7 月 30 日
  • ループ

    条件式に続いてループ文を学習。 書くのがめんどいのでさわりだけということで。 while文 [as3] var…

    2009 年 7 月 29 日
  • 条件式

    プログラムでは付き物な条件とループ。 条件 if文 [as3] if(iteru == 1){ //イテルが1…

    2009 年 7 月 28 日
  • packageについてちょっと詳しく

    昨日の投稿でpackageについて触れたが、 実はあまり理解していなかったので再度お勉強することに。 イテルを…

    2009 年 7 月 27 日
  • カスタムクラスを使ってみる(as3)

    久々にActionscript3の勉強をすることにした。 書式は次のような感じ。 [as3] package …

    2009 年 7 月 26 日
  • jQueryを利用したプルダウン(ドロップダウン)メニュー

    昨日に引き続き、webdesigningからjQueryを使ったプルダウンメニューのメモ。 一昔前までは、プル…

    2009 年 7 月 25 日
  • スクロールしても追従してくるメニュー(jQuery)

    web designing(以降、webdes)の09年8月号より、自分でコピペできるようにメモ。 webde…

    2009 年 7 月 24 日
  • 背景にFlashを置く

    3日目の伊藤商店サイトを作った際のチップス。 FLASHを背景にしきたい場合、次のような感じにするといいみたい…

    2009 年 7 月 23 日
←Newer Posts Older Posts→

伊藤商店の覚書