カテゴリー: ActionScript3

  • ACFのオプションページ

    ACFのオプションページ

    AdvanceCustomFieldsのオプションページの設定と表示方法。 まずはfunctions.phpに以下を追加する。 WordPressの管理画面にメニューが表示されるので、ACFでカスタムフィールドを追加して […]

  • tax_queryでタクソノミーに該当する記事の取得

    tax_queryでタクソノミーに該当する記事の取得

    覚書では業務でよく使用するがよく忘れるコードなどをまとめます。 初回はこのサイトで使用しているタクソノミー一覧で記事を取得する方法。

  • progressin4で新しいウィンドウを開いてリンク先を表示する(_blankの設定)

    忘れそうなのでまたまたメモ。 CastButtonでリンク先を新しいウィンドウを開いて表示したい場合「windowTarget」を指定してあげる。 [as3] //navigationボタンの例 コンストラクタに指定して […]

  • progression4で移動先のシーンIDと移動元のシーンIDを取得する(destinedSceneId、departedSceneId)

    progression4で移動先のシーンIDの設定と移動元のシーンIDを取得する方法を忘れそうなのでメモ。 [as3] //移動元のシーンID toString()でstringに変換。 $hoge1 = manager […]

  • progressionのステージ幅と高さ

    ステージの幅は [as3] progression.stage.stageWidth; [/as3] ステージの高さは [as3] progression.stage.stageHeight; [/as3] で取得可能で […]

  • 継承4

    継承というのがいまいちどんなときに使ったら良いのかが 分からなかったが、テキストに書いてあることでざくっと分かった気がする。 コードの再利用性を高める役割。 理論的な階層構造を構築する役割。 オブジェクトの複数のタイプを […]

  • 継承3

    正直、内容が難しくなって、as3の勉強から逃げてた。 逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ。 でも仕方ないよね。 「にんげんだもの。」 ということで、引き続きas3の継承の勉強を続ける。 サブクラス内のコンストラクタメソッドの […]

  • 継承2(extends)

    昨日に引き続き、継承を学習する。 静的メソッドと静的変数は継承されない 読んで字のごとくです。 [as3] public class iteru{ public static function hand(){ trace […]

  • 継承1(extends)

    本日は、「継承」を学習する。 意味を理解する 継承はオブジェクト指向のプログラムには欠かすことのできないものらしい。 あるクラスが、別のクラスの変数とメソッド定義を借りる(または受け継ぐ)という、 2つ以上のクラスでの形 […]

  • 関数2

    ネストされた関数 関数に書く関数ってことかな。 この関数の中の関数は、親の関数からのみ使用できるらしい。 [as3] //メソッドiteru public function iteru(){ //ネストされた関数ito( […]

  • 関数1

    asに限らず、いろいろなプログラムで使われる関数。 正式には関数クロージャと呼ばれるみたい。 関数とは「何らかの作業を実行する個別の命令セット」。 クラスやオブジェクトから独立しているもののことを言うらしい。 関数は「f […]

  • ループ

    条件式に続いてループ文を学習。 書くのがめんどいのでさわりだけということで。 while文 [as3] var i=0; while(i<15); trace("num="+i); i++; } […]